hinkochiのいきものーとβ

国内外のフィールドで見つけたいきものを紹介します。筆者は、進化生態学(動物・植物間相互作用)を専門とする大学院生です。

コクサギ

植物学を勉強すると、必ず出てくる用語「コクサギ型葉序」。 その本家であるコクサギを、野外で初めて見て、ちょっと感動しました。下の植物がコクサギ。葉っぱの配置にご注目ください。 たいていの植物は、互生(葉が互い違いにつく)だったり、対生(葉が…

ミドリバエ

アケボノソウの花に、飛んできたハエ。 緑色の光沢がとても綺麗です。名前はそのままミドリバエ。初めて見ました。アケボノソウを訪花する昆虫は、ハナアブやその他のハエなど双翅目がメインです。 このミドリバエは、体サイズが、雄しべ・雌しべの高さと合…

秋の銀竜草

もろもろの仕事が落ち着いたので、友人と近郊の山へ。林床で、ギンリョウソウモドキの花を見つけました。 葉緑素を持っておらず、全身真っ白な風貌をしています。 樹木と相利共生関係にある菌根菌に寄生し、おこぼれ(栄養分)をいただくちゃっかりものです…

小さなみかん

ラオスの道端で、たくさん見つけた植物をご紹介。 コミカンソウの仲間です。なかなかよい名前をつけたなあ、と思わせる形態をしています。 果実がみかんそっくり。 でもサイズは1センチ弱。まさに小さなみかんです。 花ももちろん小さい。どんな昆虫がポリ…

ツムギアリ

2週間ラオスへ調査に行ってきました!道中でおなじみのツムギアリを発見。幼虫が出した糸で、葉を「紡いで」巣をつくる種です。 なかなかアグレッシブなやつでして、 巣をちょいちょいとつつくと、中からアリが踊るように出てきて威嚇してきます。 噛まれる…

蝉に宿る蛾

20150803 篠栗町 OLYMPUS STYLUS TG-3青空がずっと続く季節になりました。 自然観察会を開催する関係で、ここのところずっと通っていた森。 広葉樹が多い森の中でふと見上げると、葉のきらめきがきれいです。 写真はウラジロノキ。 20150803 篠栗町 OLYMPUS …

船旅

いつも行くフィールドの池のほとりに咲いていた、クサネムの花。 花はマメ科の典型的な蝶形花です。 葉は「クサネム」というだけあって、ネムノキそっくり。就眠運動もするようです。クサネムの面白いところは種子散布。 さやをつくるのですが、節ごとにばら…

したたかなヤブガラシ

20150723 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モードヤブガラシの訪花昆虫を初めてじっくり観察したのだが、うわさに聞いていた通りなかなかおもしろい。 アリのほか、アシナガバチや、オオモンクロクモバチなど大型のハチも高頻度でやってきてかなり賑やかな…

かまそうじ

20150719 篠栗町 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モード今年も出会えました!ハラビロカマキリの幼虫。 カメラを向けると、必ずと言っていいほど鎌掃除を始めます。 ネコの毛づくろいと同じように、転位行動のひとつかもしれません。

蜜腺で誘う

20141026 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モード アケボノソウの花。黄色く見えるのは蜜腺です。 花粉を花から花へ運ぶポリネーター(おそらくマルハナバチの仲間)が、蜜を吸っていると、背中に花粉がくっつくしくみ。 さらに、蜜腺をめぐってくるくるま…

葉をめくると

20141026 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡+深度合成モード 冬虫夏草アリタケの仲間。まだ成長段階で種名は不明です。 地上30cmくらいのシダの裏についていました。 類似種では、胞子散布のためにアリを高い位置に誘導するものがあるとか。 論文も出てる…

うんこ擬態

20141026 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モード オジロアシナガゾウムシ。 そっと触ると、脚を体の内側に入れて固まりました。 鳥のうんこそっくりです。うまくできてるなあ。

食虫植物を食べる昆虫 

カンボジアの湿地に自生するDrosera indica. 粘着性の捕虫葉をつける食虫植物です. 花を食べている幼虫(トリバガ?)を見つけました.虫を食べる植物がいれば,それを食べる虫もいる,というわけです.昆虫と植物の繋がりは興味深いです.

カンボジアの昆虫食

カンボジアの首都,プノンペンのセントラルマーケット.果物,魚介類から衣服に至るまで,ありとあらゆるものが売られています.そこで見つけた食用の昆虫たち. 食虫植物を研究する一人としては,昆虫を食べて研究対象の気持ちを知ることが一番です. とい…

Nepenthesの花

雨季の5月,ココン近郊の湿地で食虫植物のネペンテスを多く見ました.Nepenthes mirabillis? 雌花の花序.ネペンテスは雌雄異株です. 受粉のために昆虫が必要な気がしますが,花はとても地味で,ポリネーターらしき昆虫は見当たりませんでした.もしかした…

トッケイヤモリ

玄関ホールの壁に張り付くたくさんのヤモリ. カンボジアのホテルでよく見かける光景です. 体長は4〜5センチで,ニホンヤモリに似ています.今回,ココンからプノンペンへ向かう道中の市場のトイレで, 大物のヤモリを見ました! 体長20センチくらい. 観…

アンコールワットにて

調査の合間に訪ねたアンコールワット.アンコールワットの前には2つの大きな池があるのですが,シェムリアップ側の池がなかなか面白かったです.水面にはたくさんのUtricularia. 水中に吸い込み式の捕虫葉をつける食虫植物ですが,花の大きさが日本の近縁…

タランチュラのフライを食べてみた

12月に大学の調査でカンボジアへ行ってきました.そのときの写真を少しずつ紹介していきたいと思います.まずは,プノンペンからシェムリアップへ向かう途中の市場(スクン周辺?)で見つけたこんな代物.車から降りると,満面の笑みでこちらへよってきたお…

縄張り

教育実習のため帰省中です.実家の庭ではヤンマの一種が飛び回っていました. CX5のMFですかさず撮影.カマキリやクモの幼虫もうまれています.

阿蘇のアズマイチゲ

スーパーカブで阿蘇へアズマイチゲを見に行って来ました!アズマイチゲはふわ〜っとした,天真爛漫さを感じる,個人的にとても好きな花です(^^) 日光があたったときだけ,パッと茎を持ち上げ,白い可憐な花を見せてくれます.阿蘇の山を探しまわって,阿蘇市…

春の油山にて

福岡市中心部では,今年初めてツバメを見かけました! サクラもちらほら咲き出し,モンシロチョウも野原を舞って,本格的に春がやってきた感じです(^^)ぽかぽか陽気に誘われて,福岡市南部の油山へ行ってきました.ネイチャーセンターから自然観察の森へ.川…

日本一遠い山「おっぱい山」で宝石みたいな貝に会う

たどり着くまで おそらく日本で一番登るのに時間がかかる山.東京からどんなに急いでも28時間. 小笠原諸島は母島,その名も乳房山です. 母なる島のおっぱい山に登りに行って来ました! 「東洋のガラパゴス」小笠原諸島は,生きもの好きな自分にとってずっ…

[里山]たつ年のタツナミソウ

新しいカメラRICOH CX5の初撮影も兼ねて,父と上関へサイクリング.日だまりに見つけました,タツナミソウ. 【タツナミソウ,RICOH CX5,山口県上関町】 たつ年最初に撮った野草がタツナミソウとは縁起がよろしい!と言いたいところですが,タツナミソウの…

原チャリで阿蘇へ行ってみた

9月に原チャリで阿蘇へ行ってきました. 今年の夏休みは,生物学科生らしく野外での実習三昧だったので,旅も小規模に.目的のヒゴタイの見頃が過ぎていたのが残念でしたが,阿蘇の雄大な風景に満足です. Windows XP… 阿蘇から草千里へ向かう道からの展望go…