hinkochiのいきものーとβ

国内外のフィールドで見つけたいきものを紹介します。筆者は、進化生態学(動物・植物間相互作用)を専門とする大学院生です。

野草

ミドリバエ

アケボノソウの花に、飛んできたハエ。 緑色の光沢がとても綺麗です。名前はそのままミドリバエ。初めて見ました。アケボノソウを訪花する昆虫は、ハナアブやその他のハエなど双翅目がメインです。 このミドリバエは、体サイズが、雄しべ・雌しべの高さと合…

秋の銀竜草

もろもろの仕事が落ち着いたので、友人と近郊の山へ。林床で、ギンリョウソウモドキの花を見つけました。 葉緑素を持っておらず、全身真っ白な風貌をしています。 樹木と相利共生関係にある菌根菌に寄生し、おこぼれ(栄養分)をいただくちゃっかりものです…

小さなみかん

ラオスの道端で、たくさん見つけた植物をご紹介。 コミカンソウの仲間です。なかなかよい名前をつけたなあ、と思わせる形態をしています。 果実がみかんそっくり。 でもサイズは1センチ弱。まさに小さなみかんです。 花ももちろん小さい。どんな昆虫がポリ…

船旅

いつも行くフィールドの池のほとりに咲いていた、クサネムの花。 花はマメ科の典型的な蝶形花です。 葉は「クサネム」というだけあって、ネムノキそっくり。就眠運動もするようです。クサネムの面白いところは種子散布。 さやをつくるのですが、節ごとにばら…

したたかなヤブガラシ

20150723 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モードヤブガラシの訪花昆虫を初めてじっくり観察したのだが、うわさに聞いていた通りなかなかおもしろい。 アリのほか、アシナガバチや、オオモンクロクモバチなど大型のハチも高頻度でやってきてかなり賑やかな…

蜜腺で誘う

20141026 福岡市 OLYMPUS STYLUS TG-3 顕微鏡モード アケボノソウの花。黄色く見えるのは蜜腺です。 花粉を花から花へ運ぶポリネーター(おそらくマルハナバチの仲間)が、蜜を吸っていると、背中に花粉がくっつくしくみ。 さらに、蜜腺をめぐってくるくるま…

Nepenthesの花

雨季の5月,ココン近郊の湿地で食虫植物のネペンテスを多く見ました.Nepenthes mirabillis? 雌花の花序.ネペンテスは雌雄異株です. 受粉のために昆虫が必要な気がしますが,花はとても地味で,ポリネーターらしき昆虫は見当たりませんでした.もしかした…

アンコールワットにて

調査の合間に訪ねたアンコールワット.アンコールワットの前には2つの大きな池があるのですが,シェムリアップ側の池がなかなか面白かったです.水面にはたくさんのUtricularia. 水中に吸い込み式の捕虫葉をつける食虫植物ですが,花の大きさが日本の近縁…

阿蘇のアズマイチゲ

スーパーカブで阿蘇へアズマイチゲを見に行って来ました!アズマイチゲはふわ〜っとした,天真爛漫さを感じる,個人的にとても好きな花です(^^) 日光があたったときだけ,パッと茎を持ち上げ,白い可憐な花を見せてくれます.阿蘇の山を探しまわって,阿蘇市…

春の油山にて

福岡市中心部では,今年初めてツバメを見かけました! サクラもちらほら咲き出し,モンシロチョウも野原を舞って,本格的に春がやってきた感じです(^^)ぽかぽか陽気に誘われて,福岡市南部の油山へ行ってきました.ネイチャーセンターから自然観察の森へ.川…